top of page
生活習慣病

生活習慣病が気になる方へ

生活習慣病とは、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、痛風といった、生活習慣や体質によって起こる慢性疾患のことを言います。生活習慣病は軽度のうちは無症状なことが多く、しかし病気が進むにつれて様々な合併症を引き起こしてきます。特に心臓病、脳卒中、大動脈疾患、腎臓病などの重篤な病気のリスクが高まります。治療については、生活習慣やライフスタイルを変えることから開始します。食事の内容や摂り方、運動の種類や量、嗜好品(たばこやお酒)、睡眠時間、ストレス管理に至るまで、幅広い視野で考えていくことが必要です。

主な生活習慣病

高血圧

血圧の高い状態が続くことによって血管の壁に強い圧力が掛かり、その結果血管が傷んで次第に硬くなり、動脈硬化へとつながります。高血圧の原因ははっきりしていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の多い食事)、嗜好品(たばこやお酒)の摂取過多、また運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。

糖尿病

糖尿病は、インスリン(膵臓から出る、血糖値を下げるホルモン)の働きが弱かったり、量が少ないなどの原因で血糖値の調整がうまくできずに、高値になってしまう病気です。高血糖が続くと、糖尿病合併症(神経障害・網膜症(眼の病気)・腎臓病)や、脳梗塞、心筋梗塞などを引き起こす可能性が出てきます。

脂質異常症
(高脂血症)

脂質異常症とは、血液中を流れるコレステロールや中性脂肪などの脂質成分が適正な範囲を超えて継続的に上昇している病態のことを言います。食事から取り込んだ脂肪分は腸管から吸収されて、肝臓で再処理を受けた後、血液によって全身に運ばれ、エネルギー源あるいは細胞を造る材料として利用されます。この収支バランスが崩れると血液中に脂質成分が過剰に溜まりますが、この状態が脂質異常症なのです。

痛風

痛風とは足の親指のつけ根などの関節が炎症を起こし、強く痛む病気です。血液中の尿酸値が高いと(高尿酸血症)、関節に尿酸結晶が溜まり、突然強い炎症を起こします。痛みが発作的に起こるため、「痛風発作」と呼ばれます。痛風発作が続くと足首や膝の関節までが痛み始め、発作の間隔は次第に狭くなり、関節を破壊していきます。30代、40代の男性に発症が多く、女性は痛風患者全体の1~2%くらいの割合ですので、男性に圧倒的に多い病気と言えます。

bottom of page